好きなことを仕事にするメリット、デメリット

最近では、会社・仕事の選び方について、


『自分らしく働こう』『あなたに合う仕事を見つけよう』


という前向きなメッセージが多く目につきます。

生活する中で、ほとんどの時間を仕事に費やすわけですから、

より好きなことに、向き合っていられる働き方は、

とても幸せですよね。


服が大好きだから、アパレルの仕事で働くように、

あるいは、ゲームが好きだから、ゲーム業界へと進むように、

自分が極めたい道を選び、

働いている方はいらっしゃいます。

しかし、実際に好きなことを仕事にした結果、

そこでメキメキと頭角を現す人もいれば、

大切な趣味(あるいは、癒し)を一つ失ってしまう人もいます。



では、その差は一体何でしょうか?

今回はそれについて、少し書いてい見ようと思います。



そのヒントは一つ、“好きの度合い”に隠されています。


例えば、“ゲームが好き”という人の中にも、

以下の様な分類分けが出来るかもしれません。


【Aさん】勉強しているより、ゲームをしている方が好き

【Bさん】流行りのゲームは、片っ端からやりこなしてしまうくらい、ゲームが好き

【Cさん】プログラミングソフトを購入して自分でもゲームを作った経験があるくらい好き


この、AさんBさんCさんの話ですが、

ここでポイントと言えるのは、

『好きなこと』のために、どれだけ行動してきたか(出来るか)、

ということなのです。


Cさんのように、“ゲームが好き”だからこそ、

実際に『自分でも作ってしまった』という人は、好きなことにそれだけ

情熱を注げる、とも取れます。

加えて、『誰にも負けたくない』という想いがあれば、

きっと職場でも、果敢に挑戦して、実績を積み上げていけるかもしれません。


一方、Aさんのように、『しいて言うなら、ゲームが好き』くらいで

ゲーム業界を選んでしまったとしたら、

運良く就職できたとしても、自分よりもっと好きなことに熱中したことのある人、

動いたことのある人がいる場合、

その温度差に、『ついていけない…』と、気持ちが負けてしまう可能性は

大いにあります。


つまり、


好きなことを仕事にするメリットは、


★熱中できるものに、時間や労力をフルに注いで良いと言う、

 最高な環境を手に入れられることで、


デメリットは、

★周りとの差を大きく感じ、挫折してしまうことによって、

 好きなことが、嫌いなものやトラウマになってしまう可能性も秘めている

ということではないでしょうか。


あなたは、『好きなこと』を仕事にしてみたいと思いますか?

そして、その『好きなこと』に今まで、どれだけ行動を起こせていますか?


是非、参考にしてみて下さい。



[STARTTRAIN] スタトレOwnd

“就職支援スタトレ”が運営している、20代の方向け、就職活動・転職活動応援サイト

0コメント

  • 1000 / 1000